協会概要

所在地 〒660-0892 兵庫県尼崎市東難波町3-19-23
法人理念 世界各国および日本国内における障害者団体や障害者に対する、文化、芸術、体育、教育等分野での友好交流事業を行い、地域を越えた社会参加と自立活動を促進するとともに、障害者をはじめ、広く市民に対する福祉事業を行うことによって、社会福祉の向上に寄与することを目的とする。
事業内容 ①障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく事業
 ・障害福祉サービス事業
 ・就労継続支援事業
②国内外の障害者団体との友好交流事業
③障害者の文化、芸術、体育、教育等交流事業
④団体及び障害者の広報・啓発に関する事業
⑤生活相談及び生活支援に関する事業
組織
職員人数 8人(正規職員4人 パート職員4人)
利用者人数 ハオ作業所 定員30人
沿革 1990年 「尼崎日中障害者友好の会」を発足
1992年 北京市障害者芸術団の日本各地公演を主催
1993年 上海で「中日障害者手工芸作品展示会」を開催
1994年 神戸「日中障害者作品展覧会」を開催
1995年 中国の障害者画家が来日、阪神大震災で被災した障害者へ支援チャリティー「書画即売会」を開催
2002年 「関西障害者国際交流協会」を設立
2003年 NPO法人に認証
2005年 重度障害者も地域で異文化体験を出来る「アジア家庭料理試食会」を開催
2007年 日本初の多文化共生ハオ作業所を設立
2008年 ハオ地域活動支援センターに移行
2009年 中国障害者芸術団の日本ツアーに協力
2011年 就労継続支援B型・ハオ作業所に移行
2012年 「国際音楽&舞踊フェスティバル」開催
2012年 障害者の居宅介護や移動支援を行う、ハオ介護サービス事業所を設立
2013年 日本障害者芸術団設立し、「未来への輝きコンサート」を定期的に開催
2016年 中国北京市から車椅子バリアフリー視察団を招へい
2017年 日本障害者芸術団「未来への輝きコンサート2017」を開催
2019年 日本障害者芸術団「未来への輝きコンサート2019」を開催
2022年 介護サービス事業を終了